年末年始と酒席が続いたこともあってか、この時期は風邪を引いたり、胃腸を壊す方が多く見られます。私自身もなんと逆流性食道炎になってしまい、通院したほど。忙しさもあいまってか、完治するまでにかなりの時間を要しました。気を抜くと、すぐに胃腸の調子が悪くなり、胃薬のお世話になっていました。
そんな時に薬膳アドバイザーの友人がおすすめしてくれたのが、酵素玄米と豆乳玄米ヨーグルトです。後者はまたご紹介するとして、今回は酵素玄米についてお話しましょう。酵素玄米とは玄米に小豆と塩を入れ、炊飯器で炊いた後、3日間放置してから食べるというもの。少し前に人気グループの男性が酵素玄米の良さをテレビで話して、話題になったこともあるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
「3日間放置」と聞くと、それだけで「面倒くさい」と思い、躊躇すると思いますが、やってみると意外にも簡単なんです。何といっても「放置」すればいいだけなのですから。私自身もかなりの面倒くさがりですが、酵素玄米は難なくトライすることができました。少量炊くとなると繰り返し、放置せねばならず大変ですが、一気に5合炊いてしまい、小分けにして冷凍すれば、いつでも酵素玄米が楽しめます。冷凍したものを食べつつ、なくなる少し前に炊くというローテーションを一度つかめば、男性でもすぐに実践できます。要は「最初の一歩」を踏み出すか否かです。
酵素玄米の炊き方は簡単です。少量しか炊けない炊飯器の方のために、ここでは玄米3合を基準にお話します。
どうですか?
放置するというプロセス以外は、一般的にご飯を炊くのとほとんど変わりませんよね。3日間放置した酵素玄米の味は「甘くてもちもち!」の一言。おかずなしでも十分においしいと思えるレベルです。「玄米はポソポソするから苦手」という方でも、これなら間違いなく「おいしい」と言ってもらえると思います。私は玄米自体は大好きなのですが、普通の炊き方で玄米を食べると、腸が弱いこともあってか、すぐ消化不良を起こしていました。しかし酵素玄米だと、お腹がごろごろすることもなく、その反対にお通じが良くなり、体全体が軽くなったような気がします。酵素玄米を食べ始めて約1週間、逆流性食道炎も改善し、不快なお腹の張りもなくなりました。
個人差がありますが、酵素玄米を食べることで、風邪を引きにくくなった、痩せたなど、さまざまな効能が表れるようです。酵素玄米には多くの効能があり、なかでも特筆すべきはGABAという物質の多さです。GABAを加えたチョコレートなどが市販されていますが、それによって期待される効果こそが「ストレス解消」なのです。GABAはストレスによってダメージを受けた神経を調整し、リラックスへと導いてくれます。また睡眠の質も上げてくれるので、「ストレスでイライラして眠れない」という方は積極的に摂りたい物質です。さらに高血圧を改善し、動脈硬化、心筋梗塞など、死に至る可能性がある重篤な疾患を予防してくれる効果もあります。
そして酵素玄米のもう一つの注目したい点は名前にもついている「酵素」。酵素を多く摂ることで腸内環境が整い、太りにくいカラダにしてくれます。酵素は消化も促してくれるので、胃腸の弱い方にももってこいです。また玄米そのものに食物繊維が多く含まれているので、宿便を一掃したいという方にも向きます。普段から便通のいい方であれば、食べたその日のうちに、便の量が増えることを実感できるはず。男女ともに腸内環境を整えることは共通。できるだけ早いスタートをおすすめします。
とはいえ、「仕事が忙しくてご飯を炊くヒマもない」という方もいますよね。そんな方はぜひ市販されているパック入りの酵素玄米を試してみてください。レンジでチンするだけで食べられるので、自分の好きな時に食べられるというのも魅力です。
「カラダは食べるものから作られている」というよう、日々の食事こそが健康の源。一時しのぎのストレス解消にとどまらず、食事によって継続的な解消術を身につけましょう。
エッセイスト、酒ジャーナリスト。全国の酒蔵を巡り、各メディアでコメント、コラムを寄せる。2015年一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーションを設立。国内外でサケ・エキスパートの育成を行う。
NHK Eテレ、NHK総合他、テレビ、ラジオ出演も多数。近著『酒好き医師が教える最高の飲み方』(日経BP社)がベストセラーとなる。
・HP… http://www.haishi-kaori.com/
・ブログ… http://ameblo.jp/haishi-kaori/
テーマ別リラックス法一覧